技術者としてのスキルアップを目指せる環境!

所属:ビジネスソリューション部
主任 Tさん(〇年入社)

前職ではイベント会場のネットワーク環境の構築など、技術系の仕事に従事。当社に入社後はプリンターの修理業務を経て、プロジェクターの修理や施工を担当。現在は主任としてプロジェクターチームの取りまとめや商談など、幅広く活躍中。

1. プロフェッショナル人材を目指して

プロフェッショナルと呼ばれる何かになりたいと思い仕事をしていましたが、前職ではそれが難しいと感じていました。技術者としてプロフェッショナルになると決意し、仕事を探していた所、偶然当社の求人を見つけて、異業種でしたが挑戦してみたいと思い応募しました。

2. テクニスへの入社を決めた理由

・スキルを生かせる
前職の技術者としてのスキルを生かせそうと思い
・プロジェクター業務に挑戦してみたい
丁度プロジェクター業務が増えていたタイミングだったので、そこに挑戦したい
・ワークライフバランス
夜勤がない、土日休みなど、プライベートの時間もしっかり確保できそうで、自分の求めていた環境に合っていた

3. 仕事内容

入社当初はプリンターの修理や設置作業をやっていました。今はプロジェクターの修理業務と役務業務を担当しています。
プロジェクターは修理などのメンテナンス業務がメインです。会議室や商業施設に付いているプロジェクターの部品交換や機械の入替作業をおこないます。
役務とは機械の大規模な設置案件の事で、例えばAV機器・設備の設置工事等です。工期内に確実に工事を終わらせる為の、全体の管理業務を行っています。

4. 入社から今を振り返って

入社当時から、自分のやりたいようにできると楽しいと感じるが、それだけではわがまま、それを実現する為には自分を認めてもらう=信用してもらう、のが第一だと思い取り組んできました。当初は初めての事も多く苦労しましたが、実務で期待以上の成果を出す事と合わせ、積極的に自分から「やりたい」と手を挙げていく事で、チャンスをもらえるようになったと感じています。
より良い方向性が見いだせた時が最近楽しいと感じる事。例えば、3名で対応必要な時に2名で対応できるように調整出来た、3日の作業を2日で出来た、等。自分で考えて工夫したものが形になって見えるので。

5.やりがいと大変な所

自分で見積もりを作って、実作業を行って、請求書を発行する、というのが「稼いでいる」という感覚が感じられ、より達成感を感じます(笑)。通常の修理業務とは異なる達成感ですね。また、修理や工事の後に感謝の言葉を頂戴できるのは、現場ならではの特権だといつも実感します。

私は、お客様に提供する品質は、いただいている料金以上のものを提供したいといつも考えています。しっかりした品質を提供しないといけないプレッシャーは常々感じながら仕事をしています。

 

6.今後の目標

お前がいないと困るんだよ、と言われる存在になりたいです(笑)。でも本当に会社に依存されるそんな存在でありたいというのが、ずっと持っている目標です。

あと、施工の仕事も増えているので、建設業許可証の名前が載る責任者にも挑戦したいです

 

7.メッセージ

自分の可能性に蓋をせずに、私たちと一緒にいろんなことにチャレンジしましょう。

チャレンジを繰り返すことは『3歩進んで2歩下がる』様なことです。チャレンジの結果、失敗しても、失敗という結果が経験値となって成長に繋がります。

一緒に沢山チャレンジをしてくれる仲間を募集しています。

8.1日のスケジュール

9時  朝礼終わり後、出発準備

10時 出発

11時 現場作業①

13時 昼休憩

15時 現場作業②

17時 帰社後片づけ、翌日準備

案件進捗管理、メール回答、見積作成

18時 退勤